2021年02月10日
HACCI 1912★ショコラ ラ・ソワレ
今年は いつもと違う バレンタイン・デー。
二度目の緊急事態宣言が発出される中、
デパートでは 事前予約や 人数制限などをして
チョコ イベントが開催されています。

こんな時だからこそ、いつものように 笑顔になれる
幸せな ひとときを 思い出したい・・・
用事で出かけたついでに、短時間だけ
JR名古屋タカシマヤ Amour du Chocolat の会場を
のぞいて 素敵なチョコを買いました~!(o^∇^o)ノ

◆HACCI 1912 ◆ お花と蝶々のボックスに
HACCI の商品が いろいろ詰まった スペシャルな 限定 BOX。
お目当ての「ショコラ ラ・ソワレ」も入ってます。

チョコレートの箱は、白いクローゼットのよう。
扉を開くと、赤いドレスや
ピンクのバッグなどが収納されて、まるで
お人形の着せ替えみたいな 可愛い ショコラ。


ベルギー産のクーベルチュールチョコと はちみつをベースに
ミルク(DRESS)、エスプレッソ(BAG&HONEY)、
ラズベリー(LIP)、ほうじ茶(BOX)の風味。
食べちゃうのが もったいない~!

他にも ハンガリー産 アカシア はちみつや、
カナダ産はちみつを使用した ハニーキャンディ、
ラベンダーはちみつのトリュフショコラ、
プチダイヤモンドチョッコ(アールグレイの粒チョコ)
HONEY UV LIP リップ美容液など 盛りだくさん~!
豪華なセットに 心躍ります。

可愛いパワーで、免疫力が向上したかもね。(*^_^*)
2021年01月19日
EDEN BEBE エデン・ベベ
寒中お見舞い申し上げます。
2021年の幕開けも 不安な状況ですが、
希望へと続く年と なりますように・・・☆彡

ビスクドール教室 20作目の EDEN BEBE が
2020年 年末に 完成しました。<約31㎝>
エデン・ベベ は、ドイツのフライシュマン・フレーデルが
フランスで 商標登録した人形です。
エデン・ベベ は、ドイツのフライシュマン・フレーデルが
フランスで 商標登録した人形です。

ここ数年、チャイナペイントの人形を4体 続けて作り、
久しぶりの目開けや まつげのペイントに 緊張~!
ガラス目を入れるタイプを確認してみたら
2015年7月で、5年半ぶり~~!(゚ロ゚;)エェッ!?

そのわりに 苦手な ペイントも 楽しみ、
自分なりに 可愛いと思える子ができて 嬉しい~。
富野先生、ありがとうございました!
それと、実は 19作目の人形本体もできていますが
エデン・ベベのドレスを先に作ったので、
20作目を お披露しますね。

フランス展で購入した ヴィンテージのカーテン で
ドレスを縫いました。
カーテンのプリーツ部分を スカートに 利用して、
リボンや ロココを飾り、クラシカルな ワンピースに。
久しぶりの目開けや まつげのペイントに 緊張~!
ガラス目を入れるタイプを確認してみたら
2015年7月で、5年半ぶり~~!(゚ロ゚;)エェッ!?

そのわりに 苦手な ペイントも 楽しみ、
自分なりに 可愛いと思える子ができて 嬉しい~。

富野先生、ありがとうございました!
それと、実は 19作目の人形本体もできていますが
エデン・ベベのドレスを先に作ったので、
20作目を お披露しますね。

フランス展で購入した ヴィンテージのカーテン で
ドレスを縫いました。
カーテンのプリーツ部分を スカートに 利用して、
リボンや ロココを飾り、クラシカルな ワンピースに。


裏生地も 綺麗に付いたのも 嬉しいな~♪
お帽子は、豪華なボンネットではなく
カチューシャのような ヘッドドレスにしました。

ヴィンテージのフラワーハット(人間用)から
ヘッドドレス分を切り出し、小花も付けて
ヘッドドレスに リメイク。
小柄な エデン・ベベに よく似合います。

自分へのクリスマス・プレゼントとなった エデン・ベベ。
小さな女の子が、新しい お人形をもらった時のように
ときめいて 喜んでいます~。

お人形、やっぱり 大好き。(*^_^*)
2020年12月09日
高橋真琴☆シルクスカーフ(不思議の国のアリス)

12月に入り、寒くなってきましたね。

昨夏、三越オンラインストアの
「高橋真琴アート&グッズフェア」で購入した スカーフを、
秋バラの咲く頃に 下ろしました。

高橋真琴さんの「不思議の国のアリス」の世界が、
シルクの大判スカーフに プリントされています。
真琴さんが描く 少女アリスが、とても表情豊か。
どのシーンも すごく可愛いです~。


不思議の国の始まりは、白ウサギを追いかけて 穴に落ち・・・

小瓶の飲み物を飲むと、小さくなって・・・

お菓子を食べたら、大きくなっちゃって・・・

木の上で ニヤニヤ笑ってる チェシャ猫も、
真琴さんテイストで 可愛い。
間違えて植えた 白バラと 赤いペンキで塗った
赤バラも 素敵に描かれています。
アリスの絵本を眺めているみたいで、楽しい~。(*´∇`*)

このスカーフ、中央で 三角形に折ると
大きな柄が隠れて
茶系の落ち着いた感じになります。
これなら 世間でも 気恥ずかしくないよね。

でも、ホントは 真琴さんの少女を
バーーーーンと見せたいけど、勇気がない~~~。
ゆえに、柄見せは 限られた場所・人のみ。(^◇^;)
もし、街で 同じスカーフを
堂々と使用されてる方を見かけたら
拍手喝采!感動します。
心のままに 好きなものを貫ける日が来るかな?
わかる人にだけ わかるように
ひっそり 楽しむのも、悪くない気もします。(*'-'*)
2020年11月01日
四季咲きモクセイの お茶

今年も 四季咲きモクセイのお花が咲きました~!
辺り一面に 甘い香りが漂っています。ヾ(=^▽^=)ノ
(10月19日 満開)

桂花茶(けいかちゃ)という
キンモクセイの花を乾燥させた お茶が
中国にあることを 数年前に知り、
四季咲きモクセイで試してみることに。。。

咲ききった花より つぼみの方が香りが良いので、
満開になる前に つぼみを摘み
お花以外を 丁寧に取り除きました。
取らなくても問題ないらしいけれど、花だけの方が 綺麗。

桂花茶は、そのまま煎じても
緑茶や紅茶と ブレンドしても良いそうです。
完全無農薬の摘みたて新鮮な花なので、
他の茶葉と混ぜずに、モクセイのお花のみ
フレッシュで いただきました。

熱湯を注ぎ、数分 蒸らしただけで
お花の色が出てきました。
とっても良い香りもして 感激~~。
呑んでみると、まろやかな 優しい 花茶です。
なんて優雅な お家時間~♪

我が家の四季咲きモクセイは、樹齢30年を超えたけれど
咲かなかった年は 一度もなかったね。
(肥料も水も あげたことないのに)
今年も 元気いっぱい 咲いてくれて ありがとう。
素敵な ティータイムにも癒やされて、
この樹木が もっともっと 好きになりました。(*^_^*)

◆四季咲きモクセイの過去記事(2006年10月の画像 再掲)
2020年10月19日
薔薇子ちゃんのお茶会 & チェリゑ

秋バラが 美しい季節となりました。
ゆめゆめ人形館にも 新種のバラが咲きましたよ。(*'-'*)

ミニチュア作家 to.ri.co さん 作 「薔薇子」
身長 約6㎝の小さな バラのお人形は、
コルメキッサさんから 来てくれました。
アプリコット色も ピンクも、どちらの子も 愛らしい~。


特別な時に淹れようと思っていた
バラのハーブティー(乙女屋さんで購入)で、
薔薇子ちゃん歓迎のお茶会を開きました。
カップ&ソーサーも 薔薇柄です。


お湯を注ぐと 花びらが開き、薔薇の香りが漂います。
赤い色も 綺麗で 美味~!


夢見るような表情の薔薇子ちゃんたちと ローズティーで、
ロマンチックな お茶会になりました。

それから、少しして 薔薇子姉妹に 妹ができました。
チェリゑです。

薔薇子ちゃんより 小さくて、約5㎝(人形部分のみ)。
驚愕の可愛さに 心が躍ります~。(*´∇`*)
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■


ブログ未掲載の to.ri.co さんのお人形も ご紹介~!(上の画像2枚)
文化人形タイプ・水色の目 約7㎝、緑の目と ウサ耳の子は 約8㎝。

ゆめゆめ人形館の to.ri.co さんコレクション は、
上のリンクをクリックしてみてね!
みんな 可愛いよ~~~♪