Sisi ☆「リーザ」ピーターラビット展(準備中)

2017年10月22日

京都・旧嵯峨御所 大本山 大覚寺


紅葉には まだ早い 9月末、

京都・嵯峨嵐山にある 大覚寺 へ お参りしてきました。



P1010873


1冊目の御朱印帳 
が 残り少なくなってきたので、

2016年に お目見えした 

大覚寺さんのご朱印帳  野兎図(木目調)をいただきました。



P1010883


裏側は、後ろ姿の黒ウサちゃん~。

大覚寺 正寝殿の腰障子に描かれた 野兎図がモチーフの

可愛い ご朱印帳です。


P1010847


大覚寺は、平安時代 初期(約1200年前)に

嵯峨天皇の離宮として建立され、

寺に改めた 皇室ゆかりの寺院で、嵯峨御所とも呼ばれています。



P1010839


諸堂を結ぶ  
村雨の廊下(むらさめのろうか)は 縦の柱を雨、

直角に折れ曲がっている回廊を 稲光に見立てています。

廊下で 自然現象を表現するとは 驚きです。


P1010842


天井は、刀や槍を振り上げられないよう 低く

床は、鶯張りとなっています。


鶯張り
は、人が床を歩くと きしむ音が鳴り

外部侵入者の危険察知の為に作られた仕組みで

昔から、日本古来の建造物に見られます。

今では、その技術は失われてしまい 再現は難しいそうです。


P1010836


正寝殿  野兎図(重要文化財) 渡辺始興 筆


大覚寺は、明治初頭まで 天皇・皇統の方が住職を務められた

皇室ゆかりの門跡寺院で、幼い門跡(住職)を和ませるため

江戸時代、
12面の腰障子に 19羽の兎が描かれました。


P1010835


P1010831


P1010840


いろいろな毛色の野兎が 飛び跳ねたり 隠れていたり

リアルで、とっても 愛らしい~。


兎たちの仕草が、うちの猫
にも似ていて 微笑ましいです。


P1010845


五大堂(本堂)の豪華絢爛な 襖。


大覚寺は いけばな発祥のお寺で、

いけばな嵯峨御流の家元でもあります。


P1010826


大覚寺の東にある 大沢池(おおさわのいけ)

日本最古の人工池で、周囲は 約1㎞もあります。

嵯峨天皇が、中国の洞庭湖を模して造られました。



P1010877


(*上の画像は ポストカード)

中秋の名月
には、嵯峨天皇が 大沢池に船を浮かべて

文化人や貴族と遊ばれたことより始まった

「観月の夕べ」が開催されます。


当時は、水面に映った月を愛でるのが 風流とされていました。

天皇は 神だったので 上を見上げることは なかったのだとか。


20171004191551 (002)


平成29年の「観月の夕べ」は、10月4日(水・中秋)から

6日(金)でした。(*6日は雨のため中止)

娘が 初日に行って、船に乗ってきました。



上の画像は 娘が撮影した 18時頃の大沢池。

月明かりが 水面に綺麗に写っています。

私も いつか お船に乗って、悠久の時を感じる

お月見をしてみたいなあ。



P1010885


「観月の夕べ」限定ご朱印 野兎図タイプ(200部限定)を

娘が いただいてきてくれました。嬉しい~~~!



2冊目の御朱印帳も 想い出がいっぱいになるよう、

京都や 心惹かれる 社寺仏閣に

元気で お出かけしたいです。ヾ(=^▽^=)ノ


P1010859


自分用のお土産に購入した ファイルと 杉小皿。


小皿は、杉のいい香りがします。


御朱印帳・お守りなどは、本来 参拝をして

直接 授与していただくものですが、大覚寺さんでは

諸事情により参拝が困難な場合や 遠方者のために

ネット・電話での申し込みも 一部 可能です。






yume_dolly at 00:00│Comments(2) 京都・奈良 

この記事へのコメント

1. Posted by rikarinn   2017年10月25日 22:26
わぁ!今回の記事は兎づくしだね!!
大覚寺のご朱印帳は木目調でとっても素敵!!
表紙の野兎たちが可愛くてテンション上がっちゃう!!
ネットで通販できるのは嬉しいな!

大覚寺の静かな佇まいは、まるで時が止まったかのよう。
昔はどんな人達がこの廊下を行き来してたんだろうね。
腰障子には兎の絵、
野兎の表情が生き生きとしていてとっても可愛い!!
お嬢さんの撮影した大沢池に映ったお月様。風情があるね。
昔はこんな風にお舟に乗ってお月見していたんだね。
想像しただけでも優雅な気持ちになれるね!
2. Posted by hiroko   2017年10月26日 16:46
rikarinnちゃん
次の御朱印帳は、大覚寺の野兎図と思っていたので
お参りに行きつつ、いただいてきました~。
通販してくださるお心づかいも有り難いね。

木目調は、あの腰障子みたいな雰囲気で
表紙をみては嬉しくなっちゃうよ。
江戸時代の幼い住職さんのために画かれた兎が
平成の時代の大人をも和ませてる~~。
恐れ多くも自分家の和室の障子にも
まねして描きたくなるなあ~。

観月の夕べも優雅・・・なんだけど、
乗船券買うのに娘、1時間以上並んだんだよ~~。
私も乗るときは、しっかり戦略たてるぞ!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Sisi ☆「リーザ」ピーターラビット展(準備中)